2012年11月12日

イ・マエストリ無二の市

行ってきました。11/10.11 鳳来寺山表参道 門谷小学校で2日間行われた、イ・マエストリ無二の市。



古い民家の残る静かな道を歩いていくと小学校の門のまえに着き、

そこから急ににぎやかで、古い校舎をバックに歌声が聞こえ、コーヒーの香り、たくさんの作品、

笑顔のひとたち。なんか、とくべつな人たちが集まってる場所って感じがしました。



空を見上げると、紅葉した木々がきらきらしてました。

久しぶりにこんな景色を見た気がする~。








いろんな作家さんとお話ししながら、ひとまわり。

作品を見ながらあちこちでお話しして、何か買うのにいつもはこんなに会話をしないよな~って思いました。



お昼時、とろろ汁ごはん、お米コロッケ、爾今さんのハムチーズサンド、べジ弁、その他、食べすぎなくらい

頂いて、校舎内を散策。(食べ物を前にすると、写真を撮ることをすぐ忘れてしまうので、写真はまったく無いですが。)



プレイルーム的なこの「こどもと茶の間」


ネーミングも素敵だけど、このだるそうなサルが、軍足でつくってある~。

娘が、「これっておじいちゃんの靴下みたい。」って・・・、ほんとだ~face08おじいちゃん毎日履いてるやつじゃ~ん。





ゆっくりすごして、わが家に連れて帰ったのは、

おじいちゃんのめがね置き。

主人が気に入ったミニチュアのスツール。

木製お家型ペーパースタンド。




私が選んだタイルクラフトのお家型ペーパウェイト。作家のchaosさんは、以前お会いしたことがあって、

タイルクラフトすごくいい~~と感動した作家さんです。

それから、娘がねだった草木染羊毛のカチューシャ。

息子が意外にうまく吹けて、欲しくなったケイナ。
(1年後には1曲吹けるようになって、おじさんに聴かせに来る約束をしたらしい。)



みんなにお気に入りが買えました。

息子が帰りながら、「みんな優しかったね」と言いました。

そうだよね~。そんな人たちの集う場所だったね。あそこへ行くと誰もがそうなるのかなあ。


鳳来寺山のふもとの小学校で、なつかしくて優しい気持ちになった1日でした。












同じカテゴリー(こんなふうにシェアしていただいてます!!)の記事画像
2017 新しいFunFactoryの1年でした。
12月のFun Factory 
11月のFunFactory
Camera workshop 第2期生募集!!
9月のFun Factory
8月のFunFacrtory
 2017 新しいFunFactoryの1年でした。 (2017-12-28 18:30)
 12月のFun Factory  (2017-12-05 14:34)
 11月のFunFactory (2017-11-01 17:25)
 Camera workshop 第2期生募集!! (2017-09-02 15:04)
 9月のFun Factory (2017-09-02 13:53)
 8月のFunFacrtory (2017-08-02 14:53)

この記事へのコメント
kaokaoさん

コメントありがとう~
子どもも大人も楽しめる時間でしたね。
爾今さんの引力、すごいわー
Posted by Fun Factory at 2012年11月13日 01:28
無二の市。ホントに素敵でしたね♪
息子さんの一言が、すべてを物語っていますね。
優しい人だけがが集まったのか、あの場所へ行くと優しくなれるのか。主催の爾今さんの引力に、優しい人を呼ぶ力があるのでしょうね。
Fun Factoryも含め、今日のすべての出会いに感謝です。
Posted by kaokao at 2012年11月12日 21:57